アップデートエージェントの設定

出荷時の状態では、アップデートエージェントは自動的に接続し、アップデートされたパッケージのダウンロードおよびインストールを実行するように設定されていません。続行する前に、 Red Hat Linux 6.2J にユーザ登録したときに選択したユーザ名、パスワードなど、ユーザ自身に関する情報を入力しなければなりません。(ユーザー登録の特典については、http://www.redhat.com/nowにアクセスしてください。)

図 5-2. アップデートエージェントのメインウィンドウ

アプリケーションを設定するには、メインダイアログで [Configure] を選択します。( [Abort] というラベルのボタンは、ダウンロードまたはインストールの処理中のみ有効です。このボタンを選択すると、 アップデートエージェント はカレントの作業を中断します。.)

[Configuration] ダイアログは、情報の入力が必要なタブウィンドウを 3 つ表示します。

[User] タブから始めましょう。終了すると、図 5-3 のようにユーザに関する情報が表示されるはずです。

図 5-3. ユーザ設定タブ

[User] ダイアログは、[User Information] [E-Mail Addresses] の 2 つのセクションに分かれています。

[User Information] セクションでは、ユーザ登録したときに指定したユーザ名を [User ID].のボックスに入力します。[Password] のボックスでは、ユーザ登録したときに選択したパスワードを入力します。

[E-Mail Addresses] セクションでは、アップデートエージェント からのフィードバックとサマリを検討のために送信する宛先の電子メールアドレスを指定する必要があります。フィードバックとサマリは、ユーザアカウントなど、多くのアカウントに送信させることができます。アドレスを [Add new] ボックスに入力し、次に [Add] ボタンをクリックします。エントリはアドレスウィンドウに表示されます。

このあと、オプションを [Retrieval] タブで指定します。

[Retrieval] タブは、3 つのセクションに分かれています。それはプライオリティアップデートサーバの場所、特定のダウンロード、インストールに関する説明、そしてアップデートがシステム内で格納されるディレクトリの場所です。(例については、図 5-4 を参照してください。)

図 5-4. 検索設定タブ

[Server] エントリでは、プライオリティ FTP をプライオリティアップデートサーバとして入力する必要があります (まだ存在しない場合)。[Program] に対して指定するエントリはありません。これはアップデートエージェントを実行する CGI スクリプトの場所を示すだけです。

ティップヒント
 

プライオリティ FTP へのユーザ登録が期限切れになっても、アップデートエージェント を使用することができます。アプリケーションに ftp.redhat.com と指定するだけです。

Gnome-RPM にあるオプションと同じように、サーバ情報に続く選択により、アップデートの検索とインストールの方法をカスタマイズすることができます。ボタンをクリックすると、そのオプションが選択されます。オプションは以下のとおりです。

パッケージオプションの下にある 2 つの追加ボックスでは、更新する Red Hat Linux ファイルのバージョン、およびこれらのアップグレードファイルを保管する場所を指定することができます。

上書き対象バージョン のドロップダウンメニューでは、Red Hat Linux のカレントまたは以前のバージョンが表示されます。ほとんどのユーザはデフォルトエントリ、Red Hat Linux 6.2J をそのまま残すことになるでしょう。ここで値を指定しないと、適当な値が自動的に決定されます。

パッケージ格納ディレクトリ のデフォルトエントリは、/var/spool/up2date がデフォルトとして設定されますが、もっと適した場所を指定することができます。たとえば、自動インストールをせずにパッケージをダウンロードすることにした場合、時間の経過とともにこれらのダウンロードファイルがかなり多くの容量を使用することになります。ファイルシステムでのディレクトリを指定することで、これらのファイルのサイズが収まることがわかっているディレクトリにパッケージを送ることができます。

[Exceptions] タブでは、アップデートとして提供されていても、プライオリティ FTP で検索の対象としないパッケージや個別ファイルを指定することができます。(このタブの例については、図 5-5 を参照してください。)

図 5-5. 更新除外タブ

このタブでは、アップデートまたは修正をしないファイルとパッケージを指定することができます。[Skip Packages] および [Skip Files] の 2 つのエントリでは、アスタリスク (*) および疑問符 (?) などのワイルドカードを使用することができます。

[Skip Packages] セクションでのデフォルトエントリには、 kernel* がリストされています。すなわち、 kernel で始まるいずれのパッケージもダウンロードおよびインストールから除外されます。ほとんどのユーザはこの除外をそのまま維持することを選択するでしょう。

新しいエントリを追加するには、選択しないパッケージの名前を入力し (たとえば、電子メールアプリケーション exmh の場合はexmh*)、そのあと [Add] ボタンをクリックします。すると、そのエントリがリストに追加されます。

[Skip Packages] オプションの場合のように、 [Skip Files] セクションでは、選択したくない個別ファイルを指定することができます。たとえば、 /home のファイルをすべて除外する場合は、 /home/* と入力すれば、 /home にあるアカウントはアップグレードから除外されます。