レイアウトの設計作業を行なう際には、 ディレクトリのツリー構造への切れ目を間違ったところに入れないよう 注意する必要があります。 この章はそのためのガイドラインです。 この章の内容は FSSTND に大きく依存しますので、 独立させることにしました。 将来 FHS が各 Linux ディストリビューションで採用された暁には、 この章は全面的に書き直されることになるでしょう。
ここで述べているのは分割がしてもよい場所であって、 分割すべき場所ではありません。 適切な判断が重要です。
荒っぽいですが、分割の推薦度合を数字化しておきます。 それぞれの値の意味を示します。
0=分割すべきではない
1=勧められない
…
4=分割するのは有効
5=分割すべき
リストを短くするために、重要でない部分は削除してあります。
Directory Suitability
/
|
+-bin 0
+-boot 0
+-dev 0
+-etc 0
+-home 5
+-lib 0
+-mnt 0
+-proc 0
+-root 0
+-sbin 0
+-tmp 5
+-usr 5
| \
| +-X11R6 3
| +-bin 3
| +-lib 4
| +-local 4
| | \
| | +bin 2
| | +lib 4
| +-src 3
|
+-var 5
\
+-adm 0
+-lib 2
+-lock 1
+-log 0
+-preserve 1
+-run 1
+-spool 4
| \
| +-mail 3
| +-mqueue 3
| +-news 5
| +-smail 3
| +-uucp 3
+-tmp 5
もちろん調整すべき点は多々あります。
例えば自宅で使っているユーザはわざわざ
/var/spool
を分割する必要はないでしょうし、
逆にサービスプロバイダでは是非分割すべきでしょう。
重要なのはシステムの利用のされ方です。
問題! なぜ /etc
を別パーティションにしてはいけないのでしょう?
回答: ブート時のマウント動作は
/etc/fstab
ファイルにある情報に従って行われます。
ですから、もしこのファイルがマウントされていない別パーティションにあると、
「引き出しのカギが引き出しの中に入っている」
のと同じ絶望的な状況になります。
(はいはい、この HOWTO を飽きずに読んでもらうためならなんでもやりますよん)